忍者ブログ
東京の某大学に通う大学生の、日々思ったことのメモ帳でした。更新停止中。 since 2007.4.19

おやくそく

このページに書かれていることを試した結果いかなる不具合が発生したとしても、
PINGU♂は一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。m(__)m
特に、レジストリ操作など下手をすれば簡単にシステムを壊してしまうようなことも
平気で書くと思うので、よくわからないと思ったことに手を出すのは控えてください。
基本的には自分で実際に試したことしか載せないので最悪の事態はそうないと思いますが、念のため。
またもし、これってまずいんじゃね?ということを言っていたらご一報いただけるとありがたいです。
…被害者を増やさないためにw
------------------------------------------------------------------------------------
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年 VMware Player のバージョンが3に上がりましたが、それに伴い機能が大幅に上がりました。以前のバージョンと異なりVMware Player単体で仮想ハードディスクの作成が可能になったり、Windows7のXPモードをインポートすることが可能だったり、仮想マシンの構成ファイルをウィザードで作れるようになったりと、これ本当に無料でいいの?ってくらい凄いです。

さて、VMwareをインストールするとゲストの仮想ネットワークとホストの物理ネットワークを橋渡しする仮想ネットワークアダプタ(VMware Network Adapter VMnet*)がインストールされます。この後ゲストのネットワークをどのように構成するか、仮想マシン設定で行うことになります。構成は次の3種類から選びます。
・ブリッジ
・NAT
・ホストオンリー
ブリッジを選んだ場合はゲストの設定を物理ネットワークに合わせるだけなのであまり問題にならないのですが、それ以外の場合は外の物理ネットワークと独立したプライベートな仮想ネットワークが構成され、ゲストはそこに接続することになります。

この時、仮想DHCPサーバから配布される情報を基にすれば問題ないことも多いのですが、例えばサブネットのアドレスを変えたかったり、DHCPのリース範囲を変えたいことがあります。そもそもDHCPを利用せずゲストに固定アドレスを割り当てたいときも多々あります。
また、NATを利用する場合はさらにゲートウェイのアドレスの変更や仮想NATのポート開放(NAPT)を行いたい時があります。

以前のバージョンではこのような仮想ネットワークの設定を、VMware Playerインストールフォルダのvmnetcfg.exeというツールで行うことができていました。ところがバージョン3から、なぜかそれがなくなってしまっています。

ネットで調べたところ、なぜかインストールがされないだけで、インストーラの中には存在しているとのことです。以下に、vmnetcfg.exeをインストーラから抽出する方法を示します。

VMware Player v3でvmnetcfg.exeを使えるようにする方法
(1) コマンドプロンプトを起動してVMware Playerのインストーラがあるディレクトリへ移動する
(2) 「VMware-player-****.exe /e ./temp」(****はバージョン番号など)を実行すると、そのディレクトリの下temp以下にパッケージの内容が展開される
(3) 解凍されたtempフォルダ内にあるnetwork.cabをダブルクリック
(4) vmnetcfg.exeをVMware Playerがインストールされたフォルダ(通常C:\Program Files\VMware\VMware Player)に解凍(エクスプローラでドラッグアンドドロップすればいい)

あとはvmnetcfg.exeを実行すれば仮想ネットワークの各種設定を行うことができます。
どうしてデフォルトで展開されなくなってしまったのか甚だ疑問なのですが…


拍手[8回]

PR

Windows7も到着して早速入れ替え。結局Vistaがベースなので操作性には慣れていくしかないですね。

さて、VistaのBusinessからのアップグレードなのでWindows7のProfessionalな訳ですが、アップグレードしてからなぜか、毎日パソコンが勝手に起動する(スリープや休止状態にしていて勝手に電源が入る)ようになってしまいました。

ネットでググったり自分でいろいろ試したりして次のようなことがわかったのでここに記します。同じ状況で困っている人は参考にしてみてください。

Windows7(多分Vistaも?)でパソコンが勝手に起動する問題への対処法

[1] 電源オプションを見直す
まずはネットでググってみると、電源オプションの「スリープ解除タイマーの許可」を無効にするとよいと書かれています。手順は次の通り。

(1) コントロールパネル → システムとセキュリティ → 電源オプション を開く
(2) 現在有効になっているプランの「プラン設定の変更」をクリック
(3) 「詳細な電源設定の変更」をクリック
(4) スリープ → スリープ解除タイマーの許可 とたどって、設定を「無効」にする

とまあ、これでとりあえずは解決したかに見えました。
ところが、この設定だと私の環境では、ビデオキャプチャーボード(GV-MVP/RX2)が予約録画のために休止状態から復帰することができなくなりました。これでは困る。という訳なのでスリープ解除タイマーは許可しておかなければならないようです。

[2] スリープを解除する原因のタスクを探す
となると正攻法で、原因を元から正すしかありません。イベントビューアで原因をみてみますが、「スリープ解除の原因」は不明となっています。役に立たねぇ…
気を取り直してタスクスケジューラをチェックします。自動実行されるタスクの中にスリープを解除しているものがないかどうかを探します。そして…見つかりました。Media Centerのアップデートを行っていると思われるmcupdate_scheduledというタスクが、「タスクを実行するためにスリープを解除する」となっていました。「前回の実行時刻」と勝手に電源が入った時刻も一致しています。
Media Centerは使っていない(GV-MVP/RX2では使えない)ので詳しくはわかりません。確かに設定で「自動ダウンロードオプション」なるものがあったので、これをオフにしてみたのですがうまくいきませんでした。結局直接タスクスケジューラの設定をいじることで解決したのですが、正しいやり方があるのではないでしょうか。

とりあえず手順は以下の通り
※Media Centerが搭載されたエディション(Home Premium以上)しか関係ないと思われます

(1) スタートメニューなどの「コンピューター」を右クリックして「管理」を開く
(2) コンピューターの管理 → システムツール → タスクスケジューラ → タスクスケジューラライブラリ → Microsoft → Windows → Media Center とたどる
(3) mcupdate_scheduled という名前のタスクをダブルクリック
(4) 条件タブを開く
(5) 「タスクを実行するためにスリープを解除する」のチェックを外す
以下は一応やっておいた方がいいと思われます
(6) 設定タブを開く
(7) 「スケジュールされた時刻にタスクを開始できなかった場合、すぐにタスクを実行する」にチェックを入れる

もっとも、どうせMedia Centerを使っていないのだからそれをアンインストールすればいいだけかもしれません。

[3] ネットワークカードの設定を見直す
私の症状には関係なかったのですが、よくあることなのでおまけで載せておきます。
WoL(Wake on Lan)とか、マジックパケットとか呼ばれる機能が有効になっているとネットワークからの通信に応じて電源が勝手に入ってしまいます。この機能を使うつもりがなければ、これを無効にしてしまいましょう。

(1) コントロールパネル → ハードウェアとサウンド などから デバイスマネージャを開く
(2) ネットワークアダプターから、自分の使っている有線LANのネットワークカードをダブルクリックする
(3) 電源の管理タブの「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す

ただ、これだけではうまくいかない場合もあります。具体的には、詳細設定タブの中の設定を変えないといけない場合やBIOSの設定を変えないといけない場合もあります。詳しくはWoLとかでググってみてください。

逆に、WoLを設定したいときはこのページがとてもわかりやすいので、参考に載せておきます。
Wake On LANでコンピュータを起動する - @IT

 

拍手[4回]

BIOSバージョン0606現在でのメモ。

P7P55D (0606) + Vista 32bit + GV-MVP/RX2
の構成だと、BIOSでC-State functionをEnableにしていると(予約?)録画が正常にできない場合がある。症状としては、あるタイミングでシステム全体がフリーズしてしまう。当然録画には失敗する。

今のところC-State functionをDisableにする(現在はデフォルトDisableですが…)ことでこの現象は起きていない。ASUSのツールEPU-6 Engineでパワーセービングを行っても問題なし。

次バージョンのBIOSでC-StateがデフォルトでEnableになるということなので、もしかしたらP7P55DのC-Stateに不具合があるのかもしれない。あるいはRX2とC-Stateの相性が悪いのかもしれない(AMDのCool'n'Quietと相性が悪いという話を聞いたことがある)。
いずれにせよ、BIOSアップデートの際には注意する必要あり。

拍手[0回]

ユーザーパスワードについて便利なコマンドがあるらしいので、メモメモ。

ファイル名を指定して実行(Vistaの場合はスタートメニューの検索バー?からでOK)で「control userpasswords2

ここでできることのうち特に便利なのは次の2つ。
1. Windowsログオン時にパスワードを入力しないようにできる(自動ログオン)
2. ネットワークフォルダや共有フォルダのアクセスなどの際に使われるパスワードの管理

1は、リモートデスクトップのサーバーになりたいからユーザーにパスワードをかけたいけど、家で使っているパソコンだからローカルログオンについてはパスワードチェックは不要、というシチュエーションで便利。

2は、以前ネットワークフォルダにアクセスする際パスワードを保存してしまったけどセキュリティの問題があるから、あるいは別のユーザーとしてアクセスしたいから、やっぱりパスワードの保存を止めたい時に使います。
また、そういった資格情報がたくさんある場合、ファイルとして保存することでバックアップや別のパソコンへの設定移行が楽になります。

1の手順
(1) 「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外す
(2) OKまたは適用で、どのユーザーでログオンするかユーザー名とパスワードを尋ねてくるので適切に入力する
(3) 次回以降のログオンでは(2)で設定したユーザーで自動的にログオンされる

2の手順
(1) 詳細設定タブの「パスワードの管理」を開く
(2-1) 設定したいログオン先を選んで「編集」なり「削除」なりすればいい
(2-2) 同じ画面で資格情報をまとめて保存したり、復元できたりします

拍手[0回]

IE8にしてから、ウィルスバスターのおかげでタブを開く度に5秒ほど待たされるように。さすがに嫌気がさしたので、Windows7も出ることだし、新しく出たCore i7を使って、先週メインマシンを新しく作りました。

識別名:PINGU
種別:自作デスクトップ

CPU:Core i7 860 (2.80GHz)
マザボ:ASUS P7P55D
メモリー:PC3-10600 4G (2G*2)
グラボ:Radeon HD 4670
HDD:Seagate ST3500418AS (500G)
光学ドライブ:Pioneer DVR-S16J-BK
キャプチャーボード:IO-DATA GV-MVP/RX2
電源:Abee SP-630EA
ケース:オウルテック OWL-PC617
ディスプレイ:三菱 MDT221WG
OS:Windows Vista Business

キャプチャーボードのみ前のパソコンの使い回しです。
TSUKUMOの店員さんに希望を伝えつつ、電源やグラボを中心にお勧めを選んでもらいました。聞くところによるとP7P55Dはメモリの相性が厳しいとのこと。これから買う人は店の人に確認してもらった方がいいかもしれません。この時期にこのような情報を持っているのは店員さん位なので、実店舗で買うのも大きなメリットがあります。
本体のみで12万円弱、ディスプレイもついでに買い換えてあわせて15万円弱です。ちょっと高めかな?でも個人的には予算通りなので満足です。


以下にベンチマークの結果を貼ります。

Bench_PINGU.pngBench_PINGA.PNGBench_BASACHAN.PNG

左から順に PINGU(今回のパソコン)、PINGA(以前のメインマシン)、BASACHAN(2年前買ったノート)

さすがにCeleronとCore i7では、性能が文字通り桁違いに違います。凄まじいです。ノートとはいえ、Core 2 Duoと比べても相当の差です。
涼しくなってきた今なら温度もアイドル時で40度を切ります。エンコードのように高負荷を持続的にはまだかけていませんが、Super πを回したくらいでは60度に達するかどうかぐらいです。

性能もさることながら、新しいパソコンは大型ファンを使ったので以前と比べて相当静かになったのもうれしいです。というより今までよくあんなにうるさいので我慢していたな…とw

 

拍手[0回]

次のページ >>>
プロフィール
HN:
PINGU♂
性別:
男性
職業:
技官
自己紹介:
無事社会人となりました。パソコンをいじれる時間も学生時代と比べるとめっきり少なくなってしまったので、よほど有用なネタをメモしておきたいと思い立たない限りは、当面更新を行いません。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.
Web拍手始めました。役に立ったと思った時や何かダウンロードした時は押していただけると幸いです!
このページはリンクフリーです。コメントとかトラックバックもご自由にどうぞ。
但しコメントの返信は期待しないで下さい(^^;)