忍者ブログ
東京の某大学に通う大学生の、日々思ったことのメモ帳でした。更新停止中。 since 2007.4.19

おやくそく

このページに書かれていることを試した結果いかなる不具合が発生したとしても、
PINGU♂は一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。m(__)m
特に、レジストリ操作など下手をすれば簡単にシステムを壊してしまうようなことも
平気で書くと思うので、よくわからないと思ったことに手を出すのは控えてください。
基本的には自分で実際に試したことしか載せないので最悪の事態はそうないと思いますが、念のため。
またもし、これってまずいんじゃね?ということを言っていたらご一報いただけるとありがたいです。
…被害者を増やさないためにw
------------------------------------------------------------------------------------
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月から普通自動二輪免許取得に向け、教習所に通っています。私は体重も軽めで小柄な上、短足なので足も満足に地面に着けることができず、初めの方は何度も転んでいました。バイクの重さも想像以上で非力な自分にとっては起こすのも一苦労。圧倒されてしまい、一時はあきらめてしまおうかとも考えました。

しかし自分よりも小柄な女の子が大型バイクを乗り回す姿を見て、ここであきらめるのは甘えでしかない、と考え直しました。そして、結局はバランスをうまくとることができるかが鍵なのだと分かりました。

以下に、どこがポイントかをを自分なりにまとめてみます。まだ第一段階をクリアしたばかりなので、何をしょうもないことを言っているのか、という方がいるかもしれませんが、同じような悩みを持つ方に少しでも力になれたら、と思います。


・目線を高くする
これがなによりも大切です。初めは操作になれないこともあって手元に目線が行きがちなのですが、目線が近くにあると自分が傾いていることになかなか気づくことができず、結果としてバランスを崩して倒れてしまいます。顔をまっすぐにして目線を遠くに向ける、これが一番大切だと思います。

・低速走行・停止時は後輪ブレーキを中心に使う
自転車で慣れているだけあって、ついつい手元の前輪ブレーキを多用しがちですが、前輪ブレーキの方が制動力が大きい分急制動になりやすく、「カックン」となってバランスを崩してしまいます。低速走行時など制動力がそこまで必要ない場面では後輪ブレーキを中心に使った方が安定すると思います。

・ニークリップをしっかりする
MT車限定ですが、走行時には膝で車体をしっかりと挟むニークリップが重要です。体がふらつかないというそもそもの効果に加えて、車体と一体になることで傾きをよりはっきりと体で感じることができます。この大切さを特に感じたのが直線狭路(平均台)走行で、バイクと一体になってしっかりとバランスをとるにはニークリップが非常に重要だと分かります。
AT車の運転を行ったとき、着座姿勢や重心の低さなどからMT車よりもAT車の方が全体的にバランスがとりやすい、と感じたのですが、唯一平均台走行をしたときに限ってはニークリップができない分バランスがとりにくくて大変だと感じました。

・道路の先を見る
最初に言ったことと共通するのですが、走行中は道路の先を見ることが大切です。カーブを曲がるときは曲がる先を、スラローム走行は今自分が曲がっているパイロンの次のパイロンを、クランクも今自分が曲がっているカーブの次のカーブを見ることで、スムーズに走行することができます。この大切さを特に感じたのがクランク走行で、初めは今自分が曲がっているカーブを見ていたために曲がりきれなかったりバランスを崩したりして何度も転んでいたのですが、先を見るようになってからは比較的スムーズに走行できるようになりました。

・滑らかな操作を心がける
アクセル・ブレーキ・クラッチ・ハンドルいずれの操作も滑らかに。「じわっ」という感じで滑らかに操作することを心がける必要があります。滑らかに操作できないと実際に車体が不安定になるだけでなく、気持ちの面でもゆとりがなくなり悪循環に陥ってしまいます。先ほど言ったように目線を高くして道路の先を見て、余裕を持った運転を心がけなければなりません。

・初めは1日1時間
早く終わらせたいし、(私の場合は)自動車免許も既に持っているのでそんなに辛くはないだろう、という感じで1日2時間連続で技能教習を入れてしまいがちです。運動神経が優れているとか、普段原付に乗っているとかなら別ですが、初めは慣れないだけあって予想以上に疲れがたまります。そうすると2時間目の教習効果がものすごく悪くなって、やり直しになったり最悪けがをしたりしてしまうかもしれません。教習所によって異なるので何ともいえませんが、可能ならば初めは1日1時間で様子を見て、慣れてきたら増やしていくのがいいかと思います。


自由に乗りこなすことができるようになれば、きっと楽しく気持ちがいいものです。初めは何度も失敗してしまうかもしれませんが、おそれることなく練習すればきっと上達します。楽しいバイクライフを目指して、頑張りましょう!

拍手[0回]

PR
過去に、各種占いで今年の運勢は「前半最悪、我慢して乗り切れば後半良いことがある」てな事を書かれて、さすがに独立した占いでここまでに多様なことを書かれると信じてしまいそう…とか思っていたのですが。

今日のテストは、コア科目なので落とすと進級・卒業が危ぶまれる非常に重要なテストです。てなわけでそれなりに勉強をしたはずだったのですが…

全く歯が立たねぇorz

うーん10点ちょっとしかないんじゃないかな…みんな同じくできてないっぽいけれど、ここまでできないと心配になります。


ちなみに携帯のauニュースフラッシュで見られる今日の運勢。

「今日は長期的な目標を念頭とした考えに重点を置いてみましょう。哲学的なことに頭がひらめきやすい日なので、今後の生き方を自問自答するのもいいかもしれません。また、そのような時間を持つことに幸運を覚えるでしょう。「自分探し」をしていくことで、運気は上昇します。」

…留年?

拍手[0回]

以前マックでイチゴサンデーを注文するとかバカなことをやっていましたが、この前ジョナサンに行ったら新製品で「いちごヨーグルトサンデー」なるものがありました!いや、別にいちごのサンデーってそう珍しいものでもないんですけど、つい釣られて追加注文してしまいました。本当にどうでも良いことだぜ。

ちなみにお値段は490円(税別)です。やっぱり880円(税別)は2杯分の値段だろ…まあファミレスと喫茶店だから単純比較はできないけど。

あ、あとレシートを見たら「いちごサンデー」って書いてありましたw 本当にどうでry

拍手[0回]

最近携帯を買い換えました。ソニーエリクソンのW53Sです。それ以前はA1404Sを使っていました。ジョグダイアルが復活したので、買い換えることにしました。まずまずの使い心地です。十時キーも併設しているので、使い分けができてとてもいい。

さて、今までのではカレンダーで祝日に色が付かなかったのですが、今度のは祝日に色が付きます。つまり普通のカレンダーのように祝日が赤くなります。それでふとカレンダーを見ていて気がついたのですが、

振り替え休日の挙動がおかしい?

例えば来年5月のカレンダーを見てみると4日がみどりの日でこの日が日曜日。そして5日がこどもの日で祝日なのは良いのですが、6日まで赤くなっています。曰く「振替休日」。
説明書を見ると「日曜日が祝日の場合、次の祝日でない日が振替休日になります」とのこと。なんか変な挙動だなあ…とか思っていたのですが、

いつの間にか法律が改正されていました。

以前国民の祝日に関する法律を調べていたのだから気づいていてもよかったのに…
もう一度貼ります。

第三条  「国民の祝日」は、休日とする。
 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。


今まで(去年まで)は、日曜日が祝日の場合は月曜日が振替休日となりましたが、日曜日と月曜日が祝日だった場合でも火曜日が振替休日とはならず、1日損していたわけです。それが今年からは、そのような場合でも休日が減らないように変わったというのです!いやあ知らなかった。

この法律は今年から施行されています。今年はたまたま5月5日が土曜日だったのでこの項には当てはまらなかっただけなのですね。

拍手[0回]

そんなわけで昨日はお台場に行ったのですが、お台場へ行く主要な交通手段であるゆりかもめとりんかい線は高い!例えば
・豊洲-(ゆりかもめ)->有明 240円
・新木場-(りんかい線)->東京テレポート 260円
・大井町-(りんかい線)->東京テレポート 260円
・新橋-(ゆりかもめ)->お台場海浜公園 310円
といった感じです。

で、別の手段を探した結果、バスという選択肢があがってきました。行きはバスを使ってみたのですが、なかなか便利です。メリットとデメリットをあげてみると

【メリット】
1.料金が安い
何よりこれにつきます。どれだけ乗っても200円なので、長距離乗る場合は特にお得。それどころか、新木場からりんかい線の代わりに乗ったり豊洲や浜松町からゆりかもめの代わりに乗るだけでもお得になります。後述する乗り継ぎ割引を併用すると格段にお得です。
2.停留所がきめ細やか
バスは電車に比べて停留所がかなり多いので、最寄り駅が電車より近くなるかもしれません。

【デメリット】
1.時間がかかる
停留所が多い、道路状況に左右される、等で電車よりは時間がかかります。
2.運行本数が少なめ
休日のみ運行のバスが案外あります。また間隔も20分~1時間程度に1本というのが多いので、電車よりはどうしても利便性が劣ります(地方に比べれば十分すぎるんですけどね(--;))。終バスも早めのものが多いです。
3.景色
ゆりかもめの車窓からの景色は素晴らしいですw

という感じなので、料金重視か時間重視かと言ったところでしょうか。私の場合は、バスを使うことで乗り換え回数も減ったのでさらによかったのですが、時間は結構かかりました。乗り換えについては、私のように得になる場合もあればりんかい線(埼京線直通)のような例もあるのでとんとんですね。

お台場に向かう主なバスの通る駅は次の通りです。
・浜松町 [虹01] 
・門前仲町・豊洲 [海01][門19]
・東京・豊洲 [東16]
・錦糸町・新木場 [急行05] (土休日のみ)
・森下・門前仲町・豊洲 [急行06] (土休日のみ)
参考:都バス路線図
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/map/index.html

意外なのがゆりかもめやりんかい線の起点駅も通っていること。条件が合えば十分代替手段として使えます。ここまで来れば道もすいているので時間はさほど変わりません。


バスを使うと格段に安くなる場合として乗り継ぎ割引を使用する場合があります。これは次の条件を全て満たす場合、2台目のバスが100円で乗れる、つまりトータル300円で済むというものです。
・都バスと都バスの乗り継ぎである
PASMO・Suica乗継割引専用カードのいずれかで精算する(現金では適用されません)
・1台目のバスに乗車(精算)してから90分以内に2台目のバスに乗る(精算する)

つまり、皆さんの最寄りのバスが上記の駅へ向かうバスならば、300円でお台場まで行けます。これは相当大きい。私の場合も、地下鉄+ゆりかもめで片道430円のところが300円で済みました(帰りはもうバスがなかったので電車でしたが)。

ちなみに往復出来る見込みがあるなら、1日乗車券(500円/都電や都営地下鉄にも乗れる700円のもある)もありですね。
上手に使うと非常にお得なバス、検討の余地ありです。

注:料金や系統は2007年9月現在のデータです。

拍手[0回]

HOME 次のページ >>>
プロフィール
HN:
PINGU♂
性別:
男性
職業:
技官
自己紹介:
無事社会人となりました。パソコンをいじれる時間も学生時代と比べるとめっきり少なくなってしまったので、よほど有用なネタをメモしておきたいと思い立たない限りは、当面更新を行いません。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
検索
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.
Web拍手始めました。役に立ったと思った時や何かダウンロードした時は押していただけると幸いです!
このページはリンクフリーです。コメントとかトラックバックもご自由にどうぞ。
但しコメントの返信は期待しないで下さい(^^;)