忍者ブログ
東京の某大学に通う大学生の、日々思ったことのメモ帳でした。更新停止中。 since 2007.4.19

おやくそく

このページに書かれていることを試した結果いかなる不具合が発生したとしても、
PINGU♂は一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。m(__)m
特に、レジストリ操作など下手をすれば簡単にシステムを壊してしまうようなことも
平気で書くと思うので、よくわからないと思ったことに手を出すのは控えてください。
基本的には自分で実際に試したことしか載せないので最悪の事態はそうないと思いますが、念のため。
またもし、これってまずいんじゃね?ということを言っていたらご一報いただけるとありがたいです。
…被害者を増やさないためにw
------------------------------------------------------------------------------------
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年末にギガビットハブを導入しました。
IO-DATAのETG2-SH5Nです。
せっかくなのでスループットを測ってみました。
 

測定条件

コンピュータ名 IPアドレス NIC ドライババージョン ファイアウオール
PINGA 192.168.100.1 Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller 10.51.1.9 ウイルスバスター2008
BASACHAN 192.168.100.2 Intel PRO/1000 PL Network Connection 9.12.30.0 ウイルスバスター2008

測定にはWindowsに付属するTTCP.EXEを利用しました。
これはXPのセットアップCDの以下の場所にあります。
メーカー製PCの場合は、システムディスクのVALUEADDフォルダ以下に同じものがあるかもしれません。
\VALUEADD\MSFT\NET\TOOLS

使い方は、まずコマンドプロンプトを起動してTTCP.EXEのディレクトリに移動します。
次に受信側で「ttcp -r」を実行して受信待機状態にします。
最後に送信側で「ttcp -t (受信側のIPアドレス)」を実行すると双方で結果が表示されます。


測定結果
<FWあり>
(PINGA←BASACHAN)
ttcp-r: local 192.168.100.1 <- remote 192.168.100.2
ttcp-r: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/+0, port=5001  tcp
ttcp-r: 16777216 bytes in 517 real milliseconds = 31690 KB/sec
ttcp-r: 2085 I/O calls, msec/call = 0, calls/sec = 4032, bytes/call = 8046

(BASACHAN←PINGA)
ttcp-r: local 192.168.100.2 <- remote 192.168.100.1
ttcp-r: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/+0, port=5001  tcp
ttcp-r: 16777216 bytes in 642 real milliseconds = 25520 KB/sec
ttcp-r: 2110 I/O calls, msec/call = 0, calls/sec = 3286, bytes/call = 7951


<FWなし>
(PINGA←BASACHAN)
ttcp-r: local 192.168.100.1 <- remote 192.168.100.2
ttcp-r: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/+0, port=5001  tcp
ttcp-r: 16777216 bytes in 310 real milliseconds = 52851 KB/sec
ttcp-r: 2114 I/O calls, msec/call = 0, calls/sec = 6819, bytes/call = 7936

(BASACHAN←PINGA)
ttcp-r: local 192.168.100.2 <- remote 192.168.100.1
ttcp-r: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/+0, port=5001  tcp
ttcp-r: 16777216 bytes in 458 real milliseconds = 35772 KB/sec
ttcp-r: 2662 I/O calls, msec/call = 0, calls/sec = 5812, bytes/call = 6302


FWありで大体200~250Mbps位です。なるほど、まあこんなもんかと。
100Base-TXに比べるとかなり早いです(以前の3~4倍)が、ギガビットにはほど遠いですね。

測ってみて分かったのがPCの性能にかなり影響されるということです。PINGAから送信した場合は性能のいいBASACHANから送信した場合に比べて7、8割ほどしかでていません。

ちなみに、直結して測った場合も大体同じくらいだったので、ハブがボトルネックになっているわけではなくて、うちの環境の限界のようです。もっと性能のいいPC同士で測ってみたいものです。

あと、ハブのポートの組み合わせによっても値が変化しました。
今回の結果は4番5番ポートにつないだ場合です。組み合わせによってはもう少し改善できるかも。

他にいじる部分としてドライバの設定が考えられます。とりあえずいずれもジャンボフレームには対応しているはずですが、これをoffにすると若干スループットが悪くなります。他には割り込み加減率の調整や、省電力機能の有無が考えられます。

拍手[0回]

PR
メモ。YouTubeでアドレスの末尾にオプションをつけることで、画質・音質が向上する場合がある。
最近&fmt=22という、HD画質で表示できるモードが登場したようだ。
ま、うちの低スペックPCではカクカクでまともに再生できませんがw
こっちでは比較的快適に再生できるので、CPUがネック、グラボは必ずしも高級じゃなくていいっぽい
分相応に&fmt=18で我慢しておきます…

標準:320x240 FLV
&fmt=6:448x336 FLV
&fmt=18:480x360 MP4
&fmt=22:1280x720 MP4

※「高画質で表示する」が現れる場合はそれを押すことでいずれかのオプションがついたのと同じ結果になります。

拍手[0回]

まあ古い話なのではじめから入っている場合はそんなことないと思うのですが。

.NET Framework 1.1 をインストールすると、「ユーザーが一人しかいない かつ パスワードを設定していない」という、通常ならば自動的にログオンしてくれるはずにもかかわらず「ようこそ」画面が表示されて自動的にログオンしてくれなくなる場合があります。

これはMicrosoftによれば仕様だそうです。解決策もあるので紹介します。

.NET Framework 1.1 を入れるとようこそ画面が表示されるのを回避する方法(XP)
1.レジストリエディタを開く
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\SpecialAccounts\UserList を開く
3.「ASPNET」という名前の
DWORD値 を新規に作成する


なお、最新の資料によれば
.NET Framework 1.1の最新のサービスパックを入れることで解決できるそうです。以前はこの方法で回避していたので、一応メモ。

拍手[1回]

緊急時の作業用に回復コンソールというものが存在します。
自分もかつてレジストリが壊れて起動しなくなった時にこれを利用してバックアップからレジストリを復元し、復活させたことがあります。
まあそのほかにはブートレコードの修復とか、再インストール前に拾えるデータをコピーするとかくらいしか用途はないのですが(本当か?)、入れておくに超したことはありません。

Windowsのヘルプを見ると、WindowsのインストールCDを入れてコマンドプロンプトで「D:\i386\winnt32.exe /cmdcons」(但しD:\はCDドライブ)を実行することでインストールができる、とあります。
ところがサービスパックを導入してインストールCDのバージョンが古い場合は「コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。」とエラーがでてインストールができません。

そこで以前winnt32.exeを検索したら「C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386」に当該ファイルを発見。そこで「C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386\winnt32.exe /cmdcons」を実行してみたら見事にインストール成功!はっはー …とかやっていました。当時はSP2でした。今回SP3で同じことを試そうとしてみたらwinnt32.exeが存在しない!というわけでインストールできません。うーむ、SP3で回復コンソールをインストールする方法はないのかなあ…


【重要】
しかもSP2時代で一応成功した「C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386\winnt32.exe /cmdcons」も結構怪しい。マイクロソフト公式のインストール方法が実はありました。
http://support.microsoft.com/kb/883760/ja

ただ、実際にうまくいったんだよなあ… 圧倒的に手軽だし。まあでも公式に従った方が無難です。


以下はもう少し役に立つこと。

拍手[0回]

OSのインストールをしてしまえばインストールCDは使う必要がほとんどないので箱にしまってしまいます。
ところが機能の追加をしようとしたりシステムファイルチェッカーを起動したりするとインストールCDを要求されてしまうことがあり、なかなか厄介です。

そこで、CDの内容をあらかじめHDDにコピーしておくことでこの要求を回避する方法を紹介します。

WindowsのインストールCDを後から要求されないようにする方法 (XP)
(1) インストールCDにある「I386」フォルダをHDDの適当な場所にコピーする (I386の名前はそのままで!)
(2) レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup にある「SourcePath」の値を(1)でコピーしたパスに置き換える。例えばC:\にI386フォルダをコピーした場合は「C:\」とする。


なお、多くのメーカー製PCでは設定する必要がないか、設定することができません。WindowsオリジナルのインストールCDの代わりにリカバリCDが付属するからです。

拍手[0回]

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
プロフィール
HN:
PINGU♂
性別:
男性
職業:
技官
自己紹介:
無事社会人となりました。パソコンをいじれる時間も学生時代と比べるとめっきり少なくなってしまったので、よほど有用なネタをメモしておきたいと思い立たない限りは、当面更新を行いません。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
検索
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.
Web拍手始めました。役に立ったと思った時や何かダウンロードした時は押していただけると幸いです!
このページはリンクフリーです。コメントとかトラックバックもご自由にどうぞ。
但しコメントの返信は期待しないで下さい(^^;)